スマホを水没させてしまった時に取るべき行動


まずは慌てずにスマホを救出

スマホを水没させてしまったら、全身の血の気が引いて焦ってしまいますよね。しかし、まずは慌てずにスマホを救出することが先決です。すぐに自分でスマホを引き上げることができる状態であれば、素早く引き上げて、タオルやハンカチなどで水分を拭き取ります。ネットの情報によれば、乾燥したお米の中にスマホを1日入れておけば、スマホの内部の水分を取ることができると言われていますが、本当のところはよくわかっていません。

絶対に電源を入れてはいけない

スマホを水没させてしまったときに、やりがちだけれど絶対にやってはいけないことは、電源のスイッチを入れてスマホが正常に動くかどうかを確認することです。スマホは精密な機械の集合体であるため、電源を入れてしまうと壊れてしまうばかりか、発火の恐れがあります。また、水分を飛ばすためにドライヤーで乾かそうとする人もいますが、これも故障の原因になってしまいます。とにかく、余計な操作をしないように注意する必要があります。

できるだけ早く修理店に持ち込む

スマホを水没させたら、できるだけ早くスマホ修理の店舗に持ち込むことです。素人が余計な操作をしても故障につながるだけなので、できる限り触らずに、そのままの状態で修理店に持ち込みます。スマホ修理店は、内部を調べて早急に水没復旧作業を行います。修理にかかる時間は、問題がなければ2時間程度で完了します。そのため、午前中にスマホを預けておけば、余程のことがない限り午後には修理が完了したスマホを受け取る事ができるでしょう。

アプリの不具合はアップデートで直る事がありますが、スマホ本体のひび割れやボタンの不具合などは、ユーザーの努力では治せません。スマホ修理の専門店に行き、部品交換を頼む手段があります。